事例をさがす

  1. 検索する

株式会社 黒田生々堂

大阪

「meet in」導入で社内コミュニケーションが円滑に! 100年以上の歴史を持ち新しい働き方を実現する  黒田生々堂の導入事例

会社概要

事業内容
OA機器などの販売、オフィスプランニングなど
設立年月
昭和27年1月

お話を伺った方

取締役  黒田 雅夫 様           ワークスタイル課  椙村 契 様

取材日 2021年7月5日

「meet in」導入で社内コミュニケーションが円滑に!
100年以上の歴史を持ち新しい働き方を実現する
黒田生々堂の導入事例

大正4年に大阪で創業した株式会社 黒田生々堂。大阪、東京、名古屋に事業所を構え、事務用機器や事務用品をはじめ、オフィス関連の商品を多くの企業に販売している。
昨今では、社員が快適に過ごせるようなオフィス空間をコンサルティングする事業なども展開。今後は、”スマートワーク with スマートライフ”をキャッチコピーに、会社としての新しい働き方を総合的にコンサルティングしていくサービスを展開していく予定だという。

そんな同社では、現在社内での打ち合わせに「meet in」を活用している。
今回は、株式会社黒田生々堂がどのように「meet in」を導入し、今後どのように活用していくのかということについて、取締役 マーケティング企画室 室長・黒田氏とICT営業部・椙村氏にお話を伺った。

「meet in」の魅力は操作方法がシンプルで費用対効果が高いこと

――「meet in」導入の背景を教えてください。

黒田氏:実は、弊社では5年以上前から別会社のオンラインツールを利用しています。オンラインツールを導入し始めたばかりの頃は、そのようなツールを提供している会社もそれほど多くはありませんでした。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大などで、オンラインツールを提供する会社が増え、これを機に別会社のツールを使って比較してみようと考えたことが、「meet in」を導入したきっかけです。

――他社との違いは何だったのでしょうか

椙村氏:操作方法がシンプルで使いやすいというのは「meet in」の大きな魅力だと思います。また、国内の会社がサービスを運営しているということもあって、サポート面でも非常に安心感がありました。

会社として一番嬉しい部分としては、費用対効果が高いという点です。ランニングコストを考えると、「meet in」は非常にお得なサービスだと感じています。

強調ポインターや文字起こしなどの便利機能も役立っている

――「meet in」を使ってみていかがでしたか?

黒田氏:弊社では、主に社内での打ち合わせに「meet in」を活用しているのですが、社員からも使いやすいという声は多いですね。事前にアプリなどをインストールする必要がなく、ブラウザの状態でツールを立ち上げられるのは「meet in」の魅力の1つだと思います。

椙村氏:お客様に対して、「meet in」上で図面などを用いて説明をする機会もあるのですが、強調ポインターなどを活用しながら、お客様になるべくわかりやすく伝える工夫をしています。

また、AI文字起こしの機能も活用しています。会議などで話した内容をAIが自動的に文字起こししてくれるため、我々の手間が省け、とても便利だと感じました。我々は大阪の人間ですので、少々早口になったり、大阪ならではの言い回しになったりすることがあります。そのような部分では正確に文字起こしされていないこともありましたが、サポート機能としては充分だと感じましたね。

「meet in」の導入でテレワーク中の社員の行動を把握しやすくなった

――「meet in」の導入でどのような効果がありましたか?

椙村氏:社内のコミュニケーションが非常にスムーズになったという実感があります。
新型コロナウイルスの影響で、弊社もテレワークなどを積極的に取り入れているのですが、テレワークをしている社員の行動をうまく管理する方法について悩んでおりました。

現在では、テレワークを行う際は「meet in」を常に立ち上げた状態にしておくという方法を実践しています。営業に出かけたことや営業から帰ってきたことを、しっかりと把握できるような仕組みを作りました。部署ごとに「meet in」のアカウントを作成しているので、誰でも簡単にトークルームを作ることができ、管理職の立場からも社員の行動を把握しやすくなりましたね。

――「meet in」に対する要望などはありますか?

椙村氏:「meet in」の機能には満足している部分が多いのですが、音声のクオリティがもう少し高くなると嬉しいなと感じることがあります。また、ExcelやPowerPointを共有するときに、少し画面が見切れてしまいます。それらの機能が改善されると、さらに使いやすくなるのかなと感じました。

黒田氏:「meet in」をお客様と繋いでいるときに通信が遅れたり、通信が切れたりしたときに、わかりやすく「接続状態が悪い状態になっています」などのポップアップなどの表示がされると便利かもしれません。

ビデオ画面をオンにしていないお客様とやりとりをしていると、きちんと繋がっているのかどうかが判断しにくい場合があるので、そのような点を今後改善してもらえれば嬉しいですね。

今後は「meet in」を対外的に活用して、業務の幅を広げていきたい

――「meet in」を使って今後達成していきたい目標はありますか?

黒田氏:現在は、「meet in」を社内で活用していることが多いですが、今後は社外での営業活動にも「meet in」を活用していきたいと考えています。まずは営業社員自身が「meet in」の活用方法に慣れてもらう必要がありますので、しっかりと社内で使う習慣づけをしていければと考えています。

また、オンラインでセミナーを行うウェビナー機能が追加されたら、お客様に対して「meet in」を活用したセミナーを開催したいです。費用対効果の面からも大きな期待ができるのではないかと考えています。
具体的な実施方法などについては、「meet in」の担当者の方に相談させてもらいながら決めていきたいですね。

――最後に「meet in」の導入を検討されている方にアドバイスをお願いします

椙村氏:色々とお話ししてきましたが、「meet in」は操作方法が簡単で、どんな人でも使いやすいという点が大きな魅力です。さらに「meet in」はサポートが充実しているため、初めてオンラインツールを導入する企業でも安心して導入できると思います。

黒田氏:「meet in」は働き方を変えるきっかけになるツールだと考えています。新型コロナウイルスの流行に伴い、我々が置かれている環境は大きく変化しています。変化の激しい社会を生き抜いていくためには、柔軟に物事を進めていく必要があると感じています。

テレワークをはじめ、新しい働き方に抵抗感を持つ方も多くいらっしゃると思います。地域によっても、働いている従業員の年齢層によっても変わってくる部分はあると思いますが、働き方を臨機応変に変えていける企業が生き残っていけるのではないでしょうか。

「meet in」はサポート体制も充実していますので、新しい働き方を取り入れたいと考えている企業はぜひ「meet in」の導入を検討してみてください。

――ありがとうございました。

<取材・文・写真= 株式会社センターグローブ

関連記事

この記事を見た人はこちらの記事も見ています

アクセスランキング

  • 週間トップ5
  • 月間トップ5
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせはこちら

    お問い合わせ
  • 詳しい資料をご希望の方 資料請求はこちら

    資料請求